
NFTとは?

NFTとは「Non-Fungible Token」(=代替不可能なトークン)の略称で、
ブロックチェーンを活用した <偽造できない鑑定書・所有証明書付きのデジタル資産> のことです。
なぜNFTが注目をされているの?
例えば、価値のある芸術品や有名人のサインなど、人々は<唯一性・希少性があるもの>に価値を高く感じますよね。
もちろん、現実世界だけでなくインターネットの世界でもたくさんの作品が生まれてきました。
ただ、これまでのインターネット上にある情報は、コピーされたり改ざんされたり、
本物かどうかを証明するのが難しいという問題がありました。
ですが、NFTが登場したことでデジタル作品も一つ一つの証明ができるようになり、
現実世界と同じように作品それぞれの価値を保証できるようになったのです!
どうやって唯一性を証明しているの?

NFTはブロックチェーンという技術によって唯一性を保証しています。
ブロックチェーンは<情報を記録・管理するための技術>です。
情報をまとめて、次から次に鎖のようにつないでいく構造からブロックチェーンと呼ばれています。
ブロックチェーンは、よく「分散型台帳」と呼ばれており、中央集権型台帳と比較されますね。

 <中央集権型台帳>
 最もわかりやすいのが「銀行」です。
 私たちのお金は銀行に預けて、銀行側が台帳に記録しまとめて管理します。
 つまり、銀行がすべての記録・管理を行う一極集中型の管理方法となります。
 <分散型台帳>
 銀行のように台帳が一つの場所にはなく、ユーザー全員で管理・監視しあっています。
 複数の端末で情報を共有することから、改ざんするには1つの端末だけでなく、繋がっている全ての端末のデータを
 編集する必要があることから、<不正や改ざんが非常に難しいといわれている技術>と言われています。
このブロックチェーンがあることで唯一性を保証できているのですね!
仮想通貨との違い

ブロックチェーンは元々、仮想通貨の決済に使用されている技術です。
 
ただ、仮想通貨には現実世界のお金と同様に代替性がありますので、価値は変化しません。
(自分の財布にある100円を誰かの100円と交換しても100円の価値は変わらないですよね)
ただ、ブロックチェーンによって、デジタル資産に唯一性を保証することで
NFT化した一つ一つの作品が価値を持つようになったのです。
NFTの特徴4つ
NFTの特徴は以下の4つがあります。
- 代替が不可能
- 安全な取引が可能
- 誰でも作成が可能
- プログラマビリティ
もう少し詳しく見てみましょう
 ①代替が不可能
  デジタルデータ等を唯一無二の1点モノとして証明する。
 ②安全な取引が可能
  ブロックチェーンにより、NFTを自由に売買することが可能。
 ③誰でも作成が可能
  誰でも簡単に作ることができる。
  自身のデジタルアートやゲームデータなどもマーケットプレイスに出品できるので、参入の敷居が低い。
 
 ④プログラマビリティ
  NFTには、さまざまな付加機能をそのデータ自体に付与することが可能。
  たとえば、NFT作成時に「転売時に購入代金の一部を支払う」というプログラムを事前に仕込むことで、
  一次作成者が継続的にマージンを受け取ることもできる。
これからもっと注目されるNFTに期待しましょう!